みなさん、こんにちは~!!
ぷる~とです(*∩ω∩)
睦月もスタートし、春もずんずん進んでおりますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は、
太陽系の惑星である水星、金星、地球の調和のお話をしたいと思います。
みなさんは、日常の生活の中で、
人との不調和を感じることがあるでしょうか?
この世界はもともと調和の世界
この大きな大宇宙の調和を感じ、
人と人も大きな調和を表現できたらいいですね~(っ*´∀`*)っ
何回か前の記事で、
金星と地球が8年のときをかけて創り出す
美しい五芒星についてご紹介しました。
こちらの記事です↓
「宇宙が繰り広げるご縁の世界」
実は、この金星さんと地球が8年間で描く五芒星の中に
水星さんもとても調和的に参加してきます。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)ナカーマ

上の図は、それを表したものです。
地球の軌道を5等分して描かれた五芒星ですが、
その五芒星の中にできた5角形の5つの頂点を通る円を描くと
水星の平均軌道になるのですΣヾ(・Д・´●)ノわぉ!!
これは縮図ですから、もちろん実際の大きさとは異なりますが、
これをぐ~~っっと引き延ばせば、この比率の通りになっております。
と、これは、この前のオマケ情報でして、
まだまだ、ここから、
この3惑星の素晴らしい調和の世界をお届けしたいと思います(#^.^#)
まず、

これは、地球の軌道上に、
立春・立夏・立秋・立冬に地球が通過するポイントを記したものです。
ここでは記していませんが、夏至が真上になるよう、
また、地球の進行方向は反時計回りとしてあります。

そして、立春から立夏、立夏から立秋、立秋から立冬、立冬から立春と直線を引き、
正方形を描きます。
すると上の図のように、一辺、いっぺんがそれぞれの季節となるわけです。
この季節の正方形の4つの辺にそれぞれ接するように円を描きます。

すると、上の図のように金星の軌道がその中にきっかり綺麗に入ってくるのです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
そして、さらに、
季節のスタートである立春・立夏・立秋・立冬に対し
季節のピークである春分・夏至・秋分・立冬のポイントも入れてみます。
下のようになります(^0_0^)

はい、綺麗に地球の軌道が8等分されました。
そして、

こんな形で八芒星を描くことができます。
((゚m゚;)アレマッ!
そして~、ここで出来た八芒星の中にある八角形のそれぞれの辺を通るように
またまた、円を描いてみます。

こんな感じになり、その円もまた、この図の地球の軌道の大きさに対して、
水星の平均軌道の大きさとなるわけです!
さらに驚きなのは、
これは、水星と地球の平均軌道の大きさを示すだけではなく、
水星と地球そのものの大きさの比も表しています。

地球の大きさが図で描かれているものだとすれば、
水星の大きさはこの大きさになるよ~ということです。
おもしろい調和が描かれていますよね~
今回、ご紹介した水星、金星、地球のハ~モニ~はこちらになります(^_^)/

う~ん、美しいですよね~~♪
ナカーマ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ!
太陽系には、まだまだ沢山のハーモニーが隠されています。
また、別の機会にご紹介したいと思います。
でわでわ、宇宙不思議はっけ~ん!!でした~
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
わたしたちも宇宙と共にもっともっと調和的な存在になっていきましょ~う!!
お読みいただき、ありがとうございました。
ぷる~と

ブログランキングもはじめてました
もしよろしければ、ポチッとお願いします(*^_^*)

ぷる~とです(*∩ω∩)
睦月もスタートし、春もずんずん進んでおりますが、
みなさんいかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は、
太陽系の惑星である水星、金星、地球の調和のお話をしたいと思います。
みなさんは、日常の生活の中で、
人との不調和を感じることがあるでしょうか?
この世界はもともと調和の世界
この大きな大宇宙の調和を感じ、
人と人も大きな調和を表現できたらいいですね~(っ*´∀`*)っ
何回か前の記事で、
金星と地球が8年のときをかけて創り出す
美しい五芒星についてご紹介しました。
こちらの記事です↓
「宇宙が繰り広げるご縁の世界」
実は、この金星さんと地球が8年間で描く五芒星の中に
水星さんもとても調和的に参加してきます。
( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)ナカーマ

上の図は、それを表したものです。
地球の軌道を5等分して描かれた五芒星ですが、
その五芒星の中にできた5角形の5つの頂点を通る円を描くと
水星の平均軌道になるのですΣヾ(・Д・´●)ノわぉ!!
これは縮図ですから、もちろん実際の大きさとは異なりますが、
これをぐ~~っっと引き延ばせば、この比率の通りになっております。
と、これは、この前のオマケ情報でして、
まだまだ、ここから、
この3惑星の素晴らしい調和の世界をお届けしたいと思います(#^.^#)
まず、

これは、地球の軌道上に、
立春・立夏・立秋・立冬に地球が通過するポイントを記したものです。
ここでは記していませんが、夏至が真上になるよう、
また、地球の進行方向は反時計回りとしてあります。

そして、立春から立夏、立夏から立秋、立秋から立冬、立冬から立春と直線を引き、
正方形を描きます。
すると上の図のように、一辺、いっぺんがそれぞれの季節となるわけです。
この季節の正方形の4つの辺にそれぞれ接するように円を描きます。

すると、上の図のように金星の軌道がその中にきっかり綺麗に入ってくるのです。
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
そして、さらに、
季節のスタートである立春・立夏・立秋・立冬に対し
季節のピークである春分・夏至・秋分・立冬のポイントも入れてみます。
下のようになります(^0_0^)

はい、綺麗に地球の軌道が8等分されました。
そして、

こんな形で八芒星を描くことができます。
((゚m゚;)アレマッ!
そして~、ここで出来た八芒星の中にある八角形のそれぞれの辺を通るように
またまた、円を描いてみます。

こんな感じになり、その円もまた、この図の地球の軌道の大きさに対して、
水星の平均軌道の大きさとなるわけです!
さらに驚きなのは、
これは、水星と地球の平均軌道の大きさを示すだけではなく、
水星と地球そのものの大きさの比も表しています。

地球の大きさが図で描かれているものだとすれば、
水星の大きさはこの大きさになるよ~ということです。
おもしろい調和が描かれていますよね~
今回、ご紹介した水星、金星、地球のハ~モニ~はこちらになります(^_^)/

う~ん、美しいですよね~~♪
ナカーマ!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノナカーマ!
太陽系には、まだまだ沢山のハーモニーが隠されています。
また、別の機会にご紹介したいと思います。
でわでわ、宇宙不思議はっけ~ん!!でした~
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )カンパーイ!!
わたしたちも宇宙と共にもっともっと調和的な存在になっていきましょ~う!!
お読みいただき、ありがとうございました。
ぷる~と

ブログランキングもはじめてました
もしよろしければ、ポチッとお願いします(*^_^*)

スポンサーサイト
| ホーム |